年末年始のいつも
毎年27日におせちやお雑煮の買い物に行きます
お魚とかお肉とか27日に下ごしらえをして
28日にはお餅を用意して
29日は大掃除・黒豆をお水につけます
30日に黒豆の調理を始めて
ひたすらコトコトと煮ます
煮しめや酢の物やたたきごぼう・田作りなどなど…
31日に年越しそばやお雑煮の準備
1月1日は刃物を持たぬよう
台所でも包丁を使わないようにします
初詣へは11時30分には向かい
一年の感謝を伝えてる
お雑煮を食べ
おせちを食べ
お屠蘇を頂く
2日は粗塩と清酒をいれた
朝風呂に入り
初釜といい茶道のお茶会
年末年始の
毎年のルーティンでした
せわしく過ぎてく
年末年始の時間
ぬくぬくして過ごしてね
祥祷