ページの先頭です。

ブログ

万野愛果先生の画像

万野愛果先生

1分270円

予約OK

庭に咲いた八重ウツギ(空木)

庭に咲いた八重ウツギ(空木)

庭に八重ウツギ(空木)咲いたウツギの写真です。

ウツギの木には、花言葉に「秘密」という意味があるそうです。



私は、現代家相と気学家相を習いましたが、



庭には、この木は植えない方が良いとか



琵琶の葉は良くないと言われたりしていますが



植物に対してそう言うのは本当に失礼なことだと



思っています。



なのでダメだという木を結構植えてる私です。



占いには色々な占いもありますが、



その人(占い師)の価値観の違いも出てくると思うのです。



墓相も習いましたが、お墓はこのような墓が良い



墓がないのはダメだと言ったりもしますが、



私は、そうは思いません。何故かと言うと



私の所に出てきてくれる亡くなった方々は、



そんな事を絶対に言わないからです。



お寺に預けてくれてもいいからね。という事は



あっても墓相学のような事は言いません。



浮遊霊が、全て病んで悩んでウロウロしているとも



思いません。好きでこの辺をウロウロしてる霊も



いるからです。



今日も対面鑑定のお客様が、「何か霊はついていませんか?」



聞かれましたが、見ましたがついていませんでした。



ただ、私が言えることは、霊でも守護霊でも



波動が違うと見えないのです。



それは、どんなに親しい間柄の霊でもそうなんです。



そのお客様にそう話したら、守護霊の方が



その方の右上にカスリの着物を着た後ろに団子のように



髪の毛を結ってるおおばあさんが、静かに浮かんで見えました。



きっと、私が見えないよと言ったから出てきたのかも



しれませんね。



後からLINEでオーラの色と絵と出てきたおばあさんの絵を



送りましたが、霊というのは、守護霊様も同じように



私たちが 話してる言葉を聞いていて決して



心の中を読める霊がいるわけでは無いのです。



なので皆様も自分の先祖代々様や守護霊様に



色々と話をすると良いと思いますよ。



横に自分が食べようと思っていたおにぎりなんかを



袋から出して  例「万野愛果の先祖代々様、ここにおにぎりを



10分ぐらいお供えしますから食べて下さいね。」と言って



からお話をしてみると良いですね。



お供えをしてこうしてお名前を呼ぶと喜んで



集まって食べてくれるのでやってみて下さいね。



10分したら下げて自分で食べて下さいね。



こうして少しご先祖様にお供えを習慣づけると



きっと何かしら必然的な事が起こって嬉しいことや



守られてるな〜と思うような不思議な事が起こったり



朝方の夢で色々みたりと体験したりします。



「こんな事がありましたとか」色々な体験談を聞かされたり



します。不思議ですね。



まずは、私たちは生きているのだから今のこの世での



生き方を興味を持って新しい事にチャレンジするように



してみましょうね。人生は、本当にあっというまだから



だからこそ、今を大切に霊や見えない世界の事は、



そこばかりにとらわれない生き方をしていきましょうね。



皆様のお幸せを心からお祈り申し上げます。



天使のうさぎ 万野愛果

占い師プロフィールへ

最新の記事

一覧を見る