【占星術】水星はなぜ智慧の星なの?
こんにちは、海砂利水魚です。
2月4日まで逆行を続けている水星ですが、
皆さんはどうして水星が知恵と知識の星なのか
気になったことはありませんか?
水星は知恵と知識を司るヘルメスの星です。
ヘルメスが司るものは知恵、知識の他に
商業の神でもあり、また泥棒の神でもあります。
占星術を齧った人なら一度は戸惑われたことが
あるのではないでしょうか。
そもそも商売と泥棒って、店のものを
持って行かれたら困る泥棒と、店のものを
何とか持っていきたい泥棒とは立場が
まるで反対です。
実はここに共通するキーワードは
「逃げ足の速さ」
なんです。
皆さん、水星って肉眼で見たことありますか?
金星は皆さん、見たことありますよね。
でも水星を実際に見たことのある人って
ものすごく少ないと思います。
というのも、水星は太陽に近すぎて
最大で27.8度しか太陽から離れられないのです。
普段は太陽と一緒に天界を巡る「昼間の星」です。
肉眼で見ようと思ったら、水星が最も太陽から離れた
最大離角の日の日没直後か日の出直前しか
見ることができないんです。
ね?
これ、知恵と知識を使わないと見られないでしょう?
そこにあるのに見えなくて、ちょっと気を抜くと
逃げてしまう。
水星の占星術上の性質をただの神話や
おとぎ話でしょう?
と思っていた方、占星術の解釈が意外と天文学上の
物理的な性質に基づいているのを
お分かりいただけたでしょうか。
本日は深夜営業ありです。
17:00-20:30
22:00-02:00
までの間、皆様からのお電話を
お待ちしております。