ページの先頭です。

ブログ

黄鈴先生の画像

黄鈴先生

1分350円

待機中

白露に絶対NGな5つの習慣!

白露に絶対NGな5つの習慣!

 おはようございます、占い師の黄鈴です ^^

2025年の【白露】、9月7日から次の二十四節気の「秋分」の前日、9月22日までを指します。

二十四節気の第15で、秋の涼しさとともに、草木に朝露が宿る頃とされています。



日中はまだ暑さが残っているものの、朝晩の空気はすっかり秋の気配。

この時期は体も心も「夏仕様から秋仕様」に切り替わる大事なタイミングなんです。



だからこそ、うっかりやってしまいがちな習慣に注意することが、心地よく秋を迎えるコツになります。

今日は「白露にやってはいけない5つのこと」と、代わりにおすすめの過ごし方をご紹介します♪



白露にNGな5つの習慣



☆夜更かしのしすぎ

→涼しくなってつい夜更かし…でも体調を崩しやすい時期。

(・ω・)つ 代わりに 早寝で朝の澄んだ空気を楽しもう。



☆冷たい飲み物ばかり

→夏の延長で冷たいものを続けると、胃腸が弱りがちに。

(・ω・)つ 代わりに 温かいスープやお茶で内臓をいたわって。



☆衣替えを後回し

→朝晩の冷えに油断すると風邪をひくことも。

(・ω・)つ 代わりに 薄手の羽織をひとつ用意しておこう。



☆外に出ない

→秋は空気も運気も動くとき。こもっていると流れに乗り遅れます。

(・ω・)つ 代わりに 短時間でも散歩で季節を体に取り入れて。



☆感謝を忘れる

→お米や果物、秋の恵みが次々実るとき。

(・ω・)つ 代わりに 「いただきます」を丁寧に言うだけで開運に。



白露におすすめの開運アクション



・朝露の残る時間にベランダや玄関で深呼吸

・新米や秋の果物(梨・ぶどう・栗など)を少しずつ味わう

・季節の花(萩やコスモス)を飾って気分を切り替える

・お風呂で温まりながら「夏の疲れありがとう」と声をかけてみる



白露は、夏から秋へと完全にギアが切り替わるタイミング。

焦らなくても大丈夫。ひと呼吸おきながら、ゆるやかに季節を味方につけていきましょう(^^)



段々涼しくなってきて、一部紅葉も始まりました。

スーパーにはシャインマスカットが並んでいますね。

食べ物がおいしくて過ごしやすいこの時期が大好きです!

占い師プロフィールへ

最新の記事

一覧を見る