【夏の土用】縁起の良い過ごし方☆
今年の夏の土用は 7月19日〜8月6日。
※毎年ちょっとずつ日付がズレますが、2025年はこのスケジュール。
今日から、土用だーーーー!! (・ㅂ・)/✨
土用って年に4回あるんです。「えっ、夏だけじゃないの?」という方も多いかもしれませんが、実は季節の変わり目に毎回やってくる、エネルギーの衣替え期間なのです!
とはいえ、今はまだ夏まっさかり。にもかかわらず、季節はすでに「秋への助走」に入ってる…ちょっと不思議ですね(^^)
■エネルギーの切り替え時=体調の曲がり角!?
土用の時期は運気も体調も不安定になりがち。ついイライラしたり、ぐったりしたり…。そんな時こそ「ちょっと立ち止まって、自分を大事に」が合言葉です。
おすすめは「養生」と「おいしいもの」♪
■食べてパワーアップ!土用の開運フード
この時期は、黒い食べ物が縁起良しとされています。たとえば…
・土用しじみ
肝臓にやさしいオルニチンが豊富。いわば「飲まないサプリ」的な存在。
・土用餅
小豆入りのお餅で、スタミナと魔除けのダブルパンチ!無病息災を願いながらパクリとどうぞ。
■土用の丑の日!
「夏土用は、丑の日に“う”のつくものを食べると夏バテしないらしいぞ!」という昔の知恵から始まり。
江戸の商人たちが「じゃあ、うなぎいこうぜ」と広めたとか。
意外でしょ(´∀`)
今や全国区のうなぎDAY。
たんぱく質・ビタミン・ミネラルたっぷりで、季節の変わり目にぴったりの栄養源です。
天然ものの旬は秋〜冬だけど、養殖技術の進化に感謝して、夏も美味しくいただきましょう。
☆まとめ! ちょっと一息、も大吉
土用の時期は忙しくても、少しペースを落として、ぼーっとする時間を作るのもおすすめ。
食欲が落ち気味な方も、しじみ汁やうなぎ丼、土用餅など、ひと口でも「おいしい」と感じるものを選んでみてくださいね(^-^)
この夏も、どうぞご自愛を。
開運も体調管理も、じっくりコツコツがポイントです。
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
最後までブログをご覧いただき、ありがとうございます。
本日もSATORI電話占いにて待機予定です。
ブログの上部にある私の顔写真アイコンをクリックしていただければ、鑑定のお申し込みや予約ができます。
「黄鈴をお気に入りに登録+待機通知オン」にしていただけると、待機通知が届き、よりスムーズにご案内できます。
お時間が合いましたら、ぜひご連絡ください。
ご相談をお待ちしております<(_ _)>