ページの先頭です。

ブログ

黄鈴先生の画像

黄鈴先生

1分330円

予約OK

束縛、受け入れるべき?拒むべき?

束縛、受け入れるべき?拒むべき?

こんにちは。占い師の黄鈴です。



本日は恋愛コラム。

電話占いで恋愛相談を受けている側で感じることを書きました。

テーマは「束縛」です。



アプリで知り合った、学校や職場で知り合った…相手の方から積極的にアプローチされて付き合うことになったけれど、いつの間にか干渉や詮索が増えてきた。



「これって、もしかして束縛?」

「それとも私が悪いの?」



「束縛されてるかも…」とパートナーについて感じたことはありませんか? 恋愛は、お互いが心地よくいられることが大切ですよね。



今回は、束縛するパートナーの特徴や心理、対処法について解説します。



◇束縛するパートナーの特徴と心理



こんな行動に心当たりはありませんか?



・予定を細かく聞いてくる

・スマホをのぞき見する

・感情の起伏が激しく、八つ当たりしてくる

・友人や異性との付き合いに口を出す



こうした行動の背景には、「自己肯定感の低さ」「嫉妬心の強さ」「過去のトラウマ」などが関係していることが多いです。



「私が悪いのかな?」と思う必要はありません。

相手の不安のせいで、あなたの自由が制限されるのはおかしな話。



◇付き合い続けるならどうする?



相手の束縛が気になるけれど、それでも関係を続けたい場合は、エスカレートしないよう工夫してみましょう。



・こまめに愛情を伝える

束縛する人は「本当に大事にされているのか」と不安になりやすいもの。

「私はあなただけでよそ見はしていない」と伝えることで安心する場合もあります。



・相手の自信を育てる

「あなたのここが素敵」と褒めたり、認めたりすることで、自己肯定感が高まり、過度な束縛が減る可能性があります。



・スケジュールをあらかじめ伝える

相手が不安にならないよう、予定を事前に伝えるのも手。ただし、義務にならないよう「全部報告するのは無理だけどね!」くらいの軽いノリで伝えるのが◎。



・嫌なことははっきり伝える

束縛を「愛情表現」と誤解している場合も。

スマホののぞき見など、嫌なことはきちんと伝えましょう。



◇別れると決めたら気をつけること



束縛があまりに強く、ストレスが溜まるようなら、別れる選択も考えましょう。その際のポイントはこちら。



・はっきり気持ちを伝える

曖昧にすると執着される可能性があるので、「もう続けられない」と明確に伝えましょう。



・2人きりで話さない

感情的になりやすい傾向があるため、カフェなど周囲に人がいる場所で話すと安心です。



・優しくしすぎない

「友達としてなら…」と情けをかけると、相手が期待してしまい、関係が長引くことも。距離を取ることが大切です。



・危険を感じたら周囲に相談する

束縛がエスカレートして怖いと感じたら、一人で抱え込まず、信頼できる人に相談しましょう。



◇まとめ



束縛するパートナーとの関係では、相手の不安を理解しつつ、あなたの心地よさも大切にすることが重要です。

「私がもう少し我慢すれば…」と思う必要はありません。

あなたは悪くないし、自由でいて良いのでは。

付き合い続けるなら対処法を試し、それでも改善しなければ、別れる決断も必要かもしれません。



「辛いな、苦しいな、誰かに話を聞いてほしいな…」と思ったときは、ぜひご相談くださいね。

お待ちしています。

占い師プロフィールへ

最新の記事

一覧を見る